
ゆるゆるブルースギター教室、今回は3回目。まずは恒例前回の復習から。前回の課題曲は 『Key to The Highway』、フレット高い位置でのコードが押さえられなくて音が出なくて…なのだけど、みんなで一緒に弾いてたときに先生が歌ってくれたのがめちゃめちゃカッコよくて、弾きながらニヤニヤしてしもうたわ。
そして今回の課題曲は年末だし、ということで 『蛍の光ブルース』 。コードは割と簡単だったけど、今度はメロディを、ということで “ペンタトニックスケール” というのを教わったよ。なんちゃってフォークをほんの触ったくらいの私は、ギターで音階を弾く、というのをやってこなかったので、へええ!!と、かなり興味深かった。そっかー、ソロってこうやって弾いてるのね〜、とか。
まあ仕組みが分かったところで弾けるようになんかならないのだけどね。譜面があればなんちゃってってところまでは弾けるけど、そこから先はやっぱセンスなのよねぇ。先生はよく 「こんなんとか、こんなんとか、テキトウに」 と言うけど、その “テキトウ” ができる、と、できない、の境目は結構明確にあると思う。
とはいえ、こうやってギターに触れる機会があるのは楽しい〜。今回は時間みっちりやっても指が痛くならなかったぞ!